• 公開日時:
  • 更新日時:

愛犬のトイレはどこに置く?トイレトレーニングに良い場所と便利なアイテムを紹介

目次

    室内飼いでは愛犬と同じ空間で過ごすため、トイレをどこに置くべきか悩んでしまうことがあると思います。限られたスペースの中で、トイレのトレーニングに適していて、愛犬も飼い主もストレスを感じにくい場所はあるのでしょうか。

    自宅の間取りや掃除のしやすさを考慮しつつ、トイレ関連のアイテムやトイレの置き方を工夫すれば、ベストな場所が見つかるはずです。この記事では、愛犬が好むトイレの条件とおすすめの場所、トイレグッズについて紹介します。

    愛犬が好むトイレの場所の条件とは?

    愛犬のトイレは設置する場所が大切です。不安やストレスを感じる場所だとトイレに行くのを嫌がり、別の場所で排泄してしまうことがあります。

    具体的に愛犬がどういった条件を好むのかを知っておきましょう。

    愛犬のプライバシーに配慮しており一定の広さがある

    愛犬は排泄中無防備な姿勢になるため、プライバシーが守られる空間を好みます。人の目線や生活音が気になる場所よりも、壁や扉などで一時的に隠れられるような場所を好む傾向があります。

    犬は排泄前にくるくる回ったり、周囲を確認するような動きをすることがあります。トイレが狭いと十分に姿勢の準備ができず、失敗してしまう可能性があるので、ある程度広さがあると安心です。

    トイレと寝床が分かれている

    犬は野生だった頃から、寝床とは離れた場所に排泄する習性があります。寝床に近いところで排泄をしてしまうと、不潔になりいずれ住めなくなることを知っているのです。したがって、寝床とは離れた場所にトイレは設置しましょう。

    ただ、子犬の時期はトイレを我慢できません。そんな場合には、ケージ内にトイレトレーを置くなどしてトレーニングをするのもよいでしょう。

    排泄のコントロールができるようになったら、ケージから離れた場所に移動することをおすすめします。長時間留守番するときや、ケージに十分な広さがあるなら、寝床と離して設置したままでも良いでしょう。

    愛犬の排泄したいタイミングでトイレに行ける

    家の中にトイレを設置するなら、愛犬のタイミングで排泄ができるよう、動線をドアなどでさえぎらないよう工夫してみてください。

    リビングから離れた廊下や脱衣所に設置する場合、冷暖房の都合でドアを閉めたままにすることがあります。そんなときには、部屋の空気を入れ替えるときにトイレに誘導したり、ドア付近で体をそわそわしていないか確認しましょう。

    おすすめのトイレ設置場所とは?

    室内飼いでも屋外の排泄を考えるなら、幼犬から老犬になるまで問題なく排泄できて、近隣の迷惑にならない自宅敷地内にトイレを設置するのがよいです。

    犬用トイレを使わず、散歩中だけで排泄を済ませる飼い主もいます。ただ、天候不良が続いたり、老犬になって思うように動けなくなったときに不便なので、庭や駐車場を含めた自宅敷地内でトイレが済ませられる場所がよいです。

    ここでは、トイレ場所と設置例を紹介するとともに、おすすめのトイレアイテムを紹介します。

    脱衣所やお風呂場

    水場が近い脱衣所やシャワーが使えるお風呂場は、尿の飛び散りや糞のこびりつきにすぐ対応できるので、いつも衛生的に保つことができます。

    お風呂場の場合は防水シートを敷かず、そのままトイレトレーやペットシーツを置くだけで問題ありません。家族が洗面所やお風呂を使うたび、トイレトレーを丸洗いしたり、ペットシーツを取り替えられます。

    ペットシーツに連続して用を足せない犬の場合、ペットシーツの交換頻度が高いので、場所が遠いとやや面倒かもしれません。そんな脱衣所やお風呂場におすすめのトイレアイテムは、以下のように丸洗いできる軽量のトイレトレーです。

    ペティオ「片手でらくらく ドッグトレー」

    片手で簡単に開閉できるトイレトレーです。フラットタイプで使いやすく、フレームが取り外せるので、隅々まできれいに洗えます。シーツを破ってしまう愛犬には、別売りのシーツ破れ防止カバーとの併用がおすすめです。

    サイズ レギュラー:(約)幅45.0×奥行き35.5×高さ4.0cm、ワイド:(約)幅60.0×奥行47.5×高さ4.5cm
    重量 レギュラー:約650g、ワイド:約1100g
    カラー ブラウン、グレー
    タイプ フラット(ポリプロピレン)

    ▶ペティオ「片手でらくらく ドッグトレー」はこちら

    アースペットTK「トイレマット」

    シリコン製のトイレマットの上にペットシーツが取り付けられます。シートがずれにくく、フチが立つので漏れを防ぎます。プラスチックのようにカタカタ音が出ず、水洗いができて衛生的です。

    サイズ レギュラー:幅43.7×奥行き31.7×高さ1.5cm、ワイド:幅57.7×奥行き31.7×高さ1.5cm
    重量 レギュラー:約220g、ワイド:約590g
    カラー ピンク、アイボリー、ブラウン
    タイプ フラット(シリコン)

    ▶アースペットTK「トイレマット」はこちら

    リビングならデッドスペースや窓際

    リビングは目が届きやすく、排泄したタイミングでペットシーツの交換ができます。排泄物は健康状態を反映するので、家族みんながチェックできるのも良い点です。

    一時的に人の目が避けられるデッドスペースや、収納スペースがあればトイレの置き場にするのもよいです。ただ、場所によっては来客・食事中にニオイが気になるという可能性もあります。

    防臭加工されているアイテムを使っても、換気やニオイ対策は必要です。窓際や換気扇付近に設置する場合、尿の飛び跳ねや目隠しの役割を兼ねた以下のようなアイテムがおすすめです。

    ボンビアルコン「しつけるウォールトレー」

    壁付きのトイレトレーなので、足を上げる愛犬のおしっこにも対応できます。タテ面にはシーツ止めクリップがあり、ペットシーツを垂直に取り付けられて便利です。

    コーナーが傾斜しているためおしっこが溜まりにくく、イタズラ防止のメッシュが付いているので、活発な子犬のトイレトレーニングにも使えます。

    サイズ S:幅51.2×奥行き40.5×高さ26.0cm、M:幅66.5×奥行き54.0×高さ26.0cm
    重量 S:1.3kg、M:2kg
    カラー
    ブラウン、オレンジ
    タイプ ボックス(ポリプロピレン)

    ▶ボンビアルコン「しつけるウォールトレー」はこちら

    マルカン「お手入れらくらくサークル」

    ケージの中に、セパレートタイプの引き出し式トイレトレーが付いています。トレーに水滴やゴミが落ちにくいフレーム設計で、片側だけを簡単に引き出せるため、掃除のときに便利です。

    スライドドアで入り口を開けたままにしても邪魔になりません。お手入れのしやすさに、とことんこだわったアイテムです。

    サイズ M:幅87.3×奥行き59.1×高さ65.5cm、L:幅120×奥行き59.1×高さ65.5cm
    重量 M:6.9kg、L:9.71kg
    カラー ブラウン
    タイプ フェンス(スチール)

    ▶マルカン「お手入れらくらくサークル」はこちら

    廊下のコーナースペース

    多頭飼いや男の子のマーキングに困っているなら、トイレに広さが必要です。廊下のコーナースペースを活用し、トイレシートを床に数枚、壁にもシートを立てて対策してみましょう。

    家の間取りによっては設置場所が限られてしまいますが、防水シートやボックス型のアイテムを活用することで尿の飛び散り防止に対応できます。

    ペピイ「やわらかプラダンおしっこガード」

    コーナーや出っ張りにぴったりと収まる、自立式の小型犬向けトイレグッズです。プラスチック製ですが、段ボールのように中が空洞(プラダン構造)になっているため、持ち運びが簡単です。

    床に数枚敷いたペットシーツの上に立て、ストッパーにペットシーツを挟んでください。立体的なので飛び散りに対応できます。

    サイズ 幅40×奥行き40×高さ40cm
    重量 記載なし
    カラー ホワイト
    タイプ
    パーテーション(ポリプロピレン)

    ▶ペピイ「やわらかプラダンおしっこガード」はこちら

    トイレの場所を変えるときのトレーニング方法

    犬は決まった場所で排泄するため、移動させても問題ないか不安になる方も多いでしょう。必要なトイレアイテムを購入したら、いつもトイレを置いている場所から見える位置に、少しだけ離して設置してみてください。

    いきなり見えない場所に移動させてしまうと、トイレが探せずに不安になってしまいます。移動した場所を認識し、トイレが成功したらすぐに褒めてあげましょう。ほめられると安心して、成功確率がアップします。

    徐々に場所を移動させ、自分の意志でトイレができるようになれば完了です。

    まとめ:愛犬トイレは場所と快適さを重視

    愛犬のしつけやストレス対策はもちろん、飼い主の負担を軽減するのも大切です。適切な場所にトイレを設置すれば、わんこはリラックスして排泄できるので、粗相の回数がグッと減ります。

    設置場所や家の間取りに合わせて、トイレのお世話がラクになるアイテムを積極的に取り入れてみてください。いつも清潔に保てたら、愛犬も飼い主も気持ちよく過ごせます。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    勝部 千尋

    「書く・聴く・伝える」
    執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営
    ライター/犬猫相談員

    経歴

    静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒

    大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター