目次
画像引用:エアバギー キャリッジ
大型犬のシニア犬と暮らしている飼い主さんの中には、「最近、少し歩くのがしんどそうだな」と感じ始めることが出てくるかもしれません。
そんなときに活用したいのが、大型犬もゆったり乗れるペットカート。愛犬の移動手段として使用されるペットカートですが、最近では中型犬・大型犬がゆったり乗れるサイズのモデルも見かけるようになり、シニア犬のお散歩にも活用することができます。
この記事では、大型犬の介護用カートの選び方やおすすめの商品を紹介します。
最近は、ペットと一緒に入店できるお店や商業施設などでもペットカートに乗ったわんちゃんを見かける機会も増えてきています。
日常的にもポピュラーに使用されるペットカートですが、シニア期に入ったわんちゃんや、病気やケガで一時的に歩行が難しくなったわんちゃんのために「介護用カート」として使用することもできます。
特に大型犬は、小型犬や中型犬に比べ体重があるので、ペットカートに乗り降りする際に足腰へ負担がかかりにくいものや、寝たきりの状態でも飼い主さんが乗せてあげやすいものなども販売されています。
大型犬は体型や体重の点で、どうしても足腰に負荷がかかりやすいもの。1日でも長く自分の足で歩けるように、普段から積極的にお散歩の時間を作ってあげたいですね。
足腰に不安を抱えている愛犬の場合、例えば「お散歩の行きは自力で歩き、帰りはペットカートに乗せてあげる」など、愛犬の体力に合わせて、歩きとペットカート乗車を使い分けてあげると良いでしょう。
画像引用:みんなのブリーダー
とはいうものの、常に室内にいるとやはりストレスが溜まるものです。さらには、慣れ親しんだ室内は日常の変化が少なく、脳をあまり使わなくなることで認知症発症の原因になってしまうことも。
わんちゃんにとって唯一外の世界に触れられるのが、お散歩の時間。自力で歩くことができなくても、視覚的な刺激があることで脳が活性化し、外の空気に触れることでストレス発散、気分転換になります。
愛犬の心と身体の健康のためにも、カートでのお散歩時間を一緒に楽しんであげましょう。
大型犬の介護用カートを選ぶ際は、主に
一般的に商品説明には「小型犬用」「中型犬用」「大型犬用」などの表記がある場合が多いのですが、推奨体重、耐荷重で比較・検討すると安心です。
もちろん、キャリー内部の広さも大切。愛犬が乗ったときに窮屈でないか、伏せの姿勢をとれる広さが十分あるかなどもチェックしましょう。
また、カート自体の大きさはさほど変わらなくても重量は商品によってさまざまです。カートの出し入れや保管のことも考えて、重さにも注目できると良いですね。
ペットカートに入れて外出する際は、思わぬ事故を防ぐためにも飛び出し防止用のリードを必ず装着させてください。
画像引用:楽天
特に大型犬は力が強いので、わんちゃんの鼻で押し開けられてしまわないかなど、蓋の遮断性・開閉のしやすさのチェックができると◎。
とはいえ、完全密閉はわんちゃんが苦しくなってしまうのでNG!蓋を閉めた状態でも愛犬が快適でいられるかどうかも重要です。
通気性はもちろん、蓋を閉めても外が見えるかどうかなどにも注目してあげてください。メッシュ性などがGOOD!
画像引用:エアバギー キャリッジ
小型犬用のカートはキャリー部が地面から高さのある場所に設置されているデザインのものが多いのですが、大型犬用はその逆でキャリー部と地面が近いデザインのものが多いため、より地面からの衝撃を感じやすいのです。
カートは一般的に3輪と4輪のものが販売されていて、3輪の方が小回りがききやすく、操作性にも優れていることが多いのですが、体重のある大型犬用のカートは安定感をもって支えてあげるという点で4輪のものが多い印象です。
また、地面からの衝撃吸収はタイヤの素材によっても異なり、ゴム製素材のものを選んだり、緩衝効果と謳っている商品を選んだりするのも◎。一か所のタイヤが2つ構造でない、シングルタイヤの方が段差などの衝撃を受けにくいのでチェックしてみてください。
画像引用:楽天
また、地面からの高さが低いと、お散歩中に土や草の匂いにも触れられ、より「自分でお散歩している感」を感じられるのも◎。
わんちゃんの目線でカート選びができると良いですね!
スロープは段差に比べて足腰に負担がかかりにくく、より乗降しやすいのが特長です。商品によってはスロープが付属・別売りで販売されていることもあるので、チェックしてみましょう。
画像引用:SAITEKI
日常的に徒歩で使用するのか、車や電車移動の際の使用も頻繁にあるのか、どこに収納するのか、など使用シーンを具体的に考えておけると、購入時の商品比較がスムーズになります。
日常的なお散歩として使用する場合は、散歩コースにもよりますが安定感を重視すると良いでしょう。
車や電車での移動時にも頻繁に使用する場合は、段差なども比較的楽に越えられるものを選べると良いので、タイヤの素材や構造にも目を向けてみてください。
車の車内でカートを運びたいという場合は、簡単に折りたためるものを選べると出先でのストレスも少なくなります。
また「屋外でのレジャーを楽しみたい!」という場合は、日差しを避ける屋根や雨をよけるレインカバー、虫の侵入を防ぐ蚊帳、地面からの衝撃を吸収する衝撃吸収マットなどの付属品が充実しているものなどがおすすめです。
画像引用:エアバギー キャリッジ
ベビーカーの製造を手がけるエアバギーのペット用カートです。
タイヤは移動時の地面の振動を吸収する素材で、後輪は自転車タイヤメーカーのものを採用しているということもあり、愛犬の乗り心地、飼い主さんの操作性共に◎。
キャリー部の高さも低いので乗降もしやすく、スロープも付いており段差が苦手なわんちゃんの足腰にもやさしい設計です。
ルーフは別売りですが、日差しや雨よけのためにも購入することをおすすめします。
折り畳み可能なので、車のトランクに入れて運ぶこともできます。
商品の詳細、購入はこちらから▶AIRBUGGY
画像引用:Piccoro Cane
「ピッコロカーネ」は、国内で初めてベビーカーをベースとしたペットカートを開発した企業。
超大型犬にも対応できる高い耐荷重性があり、大型犬も楽々乗れる広々としたキャリーが特長です。スロープ付きで乗り降りもしやすく、防水加工が施されているので急な雨にも安心なのもうれしいポイントです。
ハンドルの高さ調節ができ飼い主さんの身長に合わせられるほか、折り畳みも可能なので、自立して収納できるので、大きさの割にコンパクトに保管できるのも良いですね。
商品の詳細、購入はこちらから▶Piccoro Cane
画像引用:楽天
キャリーの蓋が前後それぞれフルオープンする設計で、愛犬の乗り降りの配慮が行き届いた商品。
蓋はメッシュ加工なので、閉めた状態でも外の様子が見えるのも◎。
小窓がついているので、お座りした状態で顔だけ外に出す、という使い方もでき、まだまだお座りができるわんちゃんにはうれしいポイントです。
タイヤも衝撃吸収性、操作性に優れており、飼い主さんも押しやすい設計です。
商品の詳細、購入はこちらから▶楽天
画像引用:楽天
前後が大きく開閉するスタイルで愛犬の乗り降りがしやすいデザイン。前方と左右はメッシュ加工で外の様子も見やすく、通気性も良好。撥水加工なのでちょっとした汚れや雨で濡れた場合のお手入れも簡単。
サイドにはリフレクターが付いているので、暗くなってからのお散歩時にも安心です。
別売りの専用スロープもあるので、愛犬の状態に合わせて購入を検討しましょう。
商品の詳細、購入はこちらから▶楽天
別売りスロープはこちら▶楽天
だからこそ、乗り降りがしやすい高さ設計やスロープの有無、キャリーの床のクッション性やタイヤの素材など、カートの細部を飼い主さんがしっかりチェックしてあげる必要があり、場合によってはキャリーの中にクッションやタオルなどを敷いて上げる、夏は保冷剤を入れてあげるなど、プラスアルファの対応をしてあげることで、愛犬の乗り心地をぐっと引き上げることができます。
愛犬が外で気持ちの良い空気に触れられるよう、快適な介護用カートを見つけてあげましょう。
大型犬のシニア犬と暮らしている飼い主さんの中には、「最近、少し歩くのがしんどそうだな」と感じ始めることが出てくるかもしれません。
そんなときに活用したいのが、大型犬もゆったり乗れるペットカート。愛犬の移動手段として使用されるペットカートですが、最近では中型犬・大型犬がゆったり乗れるサイズのモデルも見かけるようになり、シニア犬のお散歩にも活用することができます。
この記事では、大型犬の介護用カートの選び方やおすすめの商品を紹介します。
介護用カートとは
介護用カートは、その名の通り、病気やケガなどで立ち上がりや歩行が難しくなったわんちゃんを乗せるペットカートのこと。最近は、ペットと一緒に入店できるお店や商業施設などでもペットカートに乗ったわんちゃんを見かける機会も増えてきています。
日常的にもポピュラーに使用されるペットカートですが、シニア期に入ったわんちゃんや、病気やケガで一時的に歩行が難しくなったわんちゃんのために「介護用カート」として使用することもできます。
特に大型犬は、小型犬や中型犬に比べ体重があるので、ペットカートに乗り降りする際に足腰へ負担がかかりにくいものや、寝たきりの状態でも飼い主さんが乗せてあげやすいものなども販売されています。
介護が必要なわんちゃんのためのお散歩
シニア犬にもお散歩は必要?
シニア犬にとってもお散歩はとても大切です。もちろん、お散歩の可否は愛犬の体調次第。無理に引っ張ってでもお散歩に連れて行く必要はありませんが、少しでも足腰の筋力を維持し、ストレスを発散するためにも、自分で歩ける範囲は歩かせてあげることが重要です。大型犬は体型や体重の点で、どうしても足腰に負荷がかかりやすいもの。1日でも長く自分の足で歩けるように、普段から積極的にお散歩の時間を作ってあげたいですね。
足腰に不安を抱えている愛犬の場合、例えば「お散歩の行きは自力で歩き、帰りはペットカートに乗せてあげる」など、愛犬の体力に合わせて、歩きとペットカート乗車を使い分けてあげると良いでしょう。
画像引用:みんなのブリーダー
カートのみのお散歩にも意味があるの?
「お散歩が大事なのは分かっているけれど、うちの子は足腰が弱っているので歩くのは難しい」と頭を抱える飼い主さんもいるかもしれません。とはいうものの、常に室内にいるとやはりストレスが溜まるものです。さらには、慣れ親しんだ室内は日常の変化が少なく、脳をあまり使わなくなることで認知症発症の原因になってしまうことも。
わんちゃんにとって唯一外の世界に触れられるのが、お散歩の時間。自力で歩くことができなくても、視覚的な刺激があることで脳が活性化し、外の空気に触れることでストレス発散、気分転換になります。
愛犬の心と身体の健康のためにも、カートでのお散歩時間を一緒に楽しんであげましょう。
大型犬の介護用カートの選び方
それではここからは、大型犬の介護用カートを選ぶ際に注目したいポイントを以下の3つに分けて説明していきます。大型犬の介護用カートを選ぶ際は、主に
- 大きさや重さ
- 安全性
- 使用シーン
大きさや重さ
介護用カートを選ぶ際にまず重要なのが、愛犬のサイズに合ったものであるかどうか。一般的に商品説明には「小型犬用」「中型犬用」「大型犬用」などの表記がある場合が多いのですが、推奨体重、耐荷重で比較・検討すると安心です。
もちろん、キャリー内部の広さも大切。愛犬が乗ったときに窮屈でないか、伏せの姿勢をとれる広さが十分あるかなどもチェックしましょう。
また、カート自体の大きさはさほど変わらなくても重量は商品によってさまざまです。カートの出し入れや保管のことも考えて、重さにも注目できると良いですね。
安全性
快適にお散歩を楽しむために欠かせないのが、カートの安全性。介護用カートを購入する際に注意して選びたい点をポイント別に紹介します。- 飛び出し防止用リードがついているか
ペットカートに入れて外出する際は、思わぬ事故を防ぐためにも飛び出し防止用のリードを必ず装着させてください。
画像引用:楽天
- キャリーの蓋の遮断性・通気性
特に大型犬は力が強いので、わんちゃんの鼻で押し開けられてしまわないかなど、蓋の遮断性・開閉のしやすさのチェックができると◎。
とはいえ、完全密閉はわんちゃんが苦しくなってしまうのでNG!蓋を閉めた状態でも愛犬が快適でいられるかどうかも重要です。
通気性はもちろん、蓋を閉めても外が見えるかどうかなどにも注目してあげてください。メッシュ性などがGOOD!
画像引用:エアバギー キャリッジ
- 操作性は良いか
小型犬用のカートはキャリー部が地面から高さのある場所に設置されているデザインのものが多いのですが、大型犬用はその逆でキャリー部と地面が近いデザインのものが多いため、より地面からの衝撃を感じやすいのです。
カートは一般的に3輪と4輪のものが販売されていて、3輪の方が小回りがききやすく、操作性にも優れていることが多いのですが、体重のある大型犬用のカートは安定感をもって支えてあげるという点で4輪のものが多い印象です。
また、地面からの衝撃吸収はタイヤの素材によっても異なり、ゴム製素材のものを選んだり、緩衝効果と謳っている商品を選んだりするのも◎。一か所のタイヤが2つ構造でない、シングルタイヤの方が段差などの衝撃を受けにくいのでチェックしてみてください。
画像引用:楽天
- 乗降のしやすさ
また、地面からの高さが低いと、お散歩中に土や草の匂いにも触れられ、より「自分でお散歩している感」を感じられるのも◎。
わんちゃんの目線でカート選びができると良いですね!
スロープは段差に比べて足腰に負担がかかりにくく、より乗降しやすいのが特長です。商品によってはスロープが付属・別売りで販売されていることもあるので、チェックしてみましょう。
画像引用:SAITEKI
使用シーン
カートをどのようなシーンで使用したいかも購入時の重要なポイントです。日常的に徒歩で使用するのか、車や電車移動の際の使用も頻繁にあるのか、どこに収納するのか、など使用シーンを具体的に考えておけると、購入時の商品比較がスムーズになります。
日常的なお散歩として使用する場合は、散歩コースにもよりますが安定感を重視すると良いでしょう。
車や電車での移動時にも頻繁に使用する場合は、段差なども比較的楽に越えられるものを選べると良いので、タイヤの素材や構造にも目を向けてみてください。
車の車内でカートを運びたいという場合は、簡単に折りたためるものを選べると出先でのストレスも少なくなります。
また「屋外でのレジャーを楽しみたい!」という場合は、日差しを避ける屋根や雨をよけるレインカバー、虫の侵入を防ぐ蚊帳、地面からの衝撃を吸収する衝撃吸収マットなどの付属品が充実しているものなどがおすすめです。
おすすめの介護用カート
ここからは、大型犬におすすめの介護用カートを商品別に3つご紹介します。エアバギー キャリッジ
画像引用:エアバギー キャリッジ
ベビーカーの製造を手がけるエアバギーのペット用カートです。
タイヤは移動時の地面の振動を吸収する素材で、後輪は自転車タイヤメーカーのものを採用しているということもあり、愛犬の乗り心地、飼い主さんの操作性共に◎。
キャリー部の高さも低いので乗降もしやすく、スロープも付いており段差が苦手なわんちゃんの足腰にもやさしい設計です。
ルーフは別売りですが、日差しや雨よけのためにも購入することをおすすめします。
折り畳み可能なので、車のトランクに入れて運ぶこともできます。
耐荷重 | 55キロ |
タイヤ | 4輪 |
商品の詳細、購入はこちらから▶AIRBUGGY
ピッコロカーネ クレア
画像引用:Piccoro Cane
「ピッコロカーネ」は、国内で初めてベビーカーをベースとしたペットカートを開発した企業。
超大型犬にも対応できる高い耐荷重性があり、大型犬も楽々乗れる広々としたキャリーが特長です。スロープ付きで乗り降りもしやすく、防水加工が施されているので急な雨にも安心なのもうれしいポイントです。
ハンドルの高さ調節ができ飼い主さんの身長に合わせられるほか、折り畳みも可能なので、自立して収納できるので、大きさの割にコンパクトに保管できるのも良いですね。
耐荷重 | 100キロ |
タイヤ | 4輪 |
商品の詳細、購入はこちらから▶Piccoro Cane
大型 バギー ペットキャリー
画像引用:楽天
キャリーの蓋が前後それぞれフルオープンする設計で、愛犬の乗り降りの配慮が行き届いた商品。
蓋はメッシュ加工なので、閉めた状態でも外の様子が見えるのも◎。
小窓がついているので、お座りした状態で顔だけ外に出す、という使い方もでき、まだまだお座りができるわんちゃんにはうれしいポイントです。
タイヤも衝撃吸収性、操作性に優れており、飼い主さんも押しやすい設計です。
耐荷重 | 60キロ |
タイヤ | 4輪 |
商品の詳細、購入はこちらから▶楽天
イビヤヤ グランドクルーザー ラージ
画像引用:楽天
前後が大きく開閉するスタイルで愛犬の乗り降りがしやすいデザイン。前方と左右はメッシュ加工で外の様子も見やすく、通気性も良好。撥水加工なのでちょっとした汚れや雨で濡れた場合のお手入れも簡単。
サイドにはリフレクターが付いているので、暗くなってからのお散歩時にも安心です。
別売りの専用スロープもあるので、愛犬の状態に合わせて購入を検討しましょう。
耐荷重 | 50キロ |
タイヤ | 4輪 |
商品の詳細、購入はこちらから▶楽天
別売りスロープはこちら▶楽天
愛犬の体型、状態にあった介護用カートを見つけよう
当記事でご紹介したように、ペット用カートは「介護用」と明確に謳っている商品はそこまで多くない印象です。だからこそ、乗り降りがしやすい高さ設計やスロープの有無、キャリーの床のクッション性やタイヤの素材など、カートの細部を飼い主さんがしっかりチェックしてあげる必要があり、場合によってはキャリーの中にクッションやタオルなどを敷いて上げる、夏は保冷剤を入れてあげるなど、プラスアルファの対応をしてあげることで、愛犬の乗り心地をぐっと引き上げることができます。
愛犬が外で気持ちの良い空気に触れられるよう、快適な介護用カートを見つけてあげましょう。
この記事を書いたペットとの暮らしの専門家
安心・安全・快適なペットとの暮らしをサポートする"AMILIE 編集部"
AMILIEには愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持った会員の皆様が多数加盟しています。
ペットライフスタイルではペットとの暮らしがより豊かになるように住環境を...
エリア:東京都
愛犬家住宅コーディネーター