• 公開日時:
  • 更新日時:

愛犬の寝床にクレートを活用してもOK?メリットと寝床に最適なクレートの選び方

目次

    四方を囲まれた箱形のクレートは、愛犬の移動時にも使える持ち運び型のハウスです。

    もちろん据え置きでも使えて、愛犬が安心して過ごす場所として使っている飼い主さんも多いでしょう。

     

    持ち手と扉がついており室内でも好きな場所に持ち運ぶことができるため、クレートを寝床にすれば場所を選ばず寝床を作ることができるのです。

     

    この記事では、クレートを寝床にするメリットと寝床に最適なクレートの選び方を紹介します。

    クレートは寝床にしていいの?狭くない?

    クレートは持ち運ぶことも視野に入れたハウスなので、人間からすると狭く圧迫感があるように見えるため、「寝床にするのはかわいそう」と思う人もいるでしょう。

     

    しかし、犬はもともと巣穴で暮らしていたため、暗く狭い場所の方が落ち着いて眠ることができるのです。

     

    よって、巣穴のような安心感を得られる全面囲われているクレートは、犬の寝床として最適だと言えるでしょう。

    クレートは犬が快適に眠るための環境を満たしている最適な寝床なのです。

    クレートを寝床にするメリット

    持ち運びもできるクレートを寝床に活用するメリットについて紹介します。

    犬にとって落ち着く場所になる

    人間にとっては狭くて窮屈そうに思えるクレートですが、狭くて薄暗い場所を好む習性を持つ犬にとって、クレートは落ち着いて休息ができる場所として最適です。

     

    クレートトレーニングをしてクレートが安心できる場所と認識している犬にとっては、自分だけの安らぎスポットとなるでしょう。

    飼い主さんのことが大好きな愛犬でもプライベートスペースは必要であり、クレートは寝床としてはもちろん、「ここなら安心」というゆっくり休むための落ち着ける場所となるのです。

    お留守番が上手になる

    クレートを寝床にしておけば、飼い主さんが外出している間、クレート内でお利口にお留守番することができます。

    犬は自分の匂いが染みついているクレートをテリトリーと認識し、クレート=居心地のよい場所と思うようになるのです。

    よって、お留守番時もストレスなくクレート内で待つことができるため、飼い主さんも安心して外出することができるようになるでしょう。

    災害時や移動時に対応できる

    クレートを寝床にしておけば、突発的な災害時や日常の移動時に対応することができます。

    家から愛犬を持ち出す際に安心安全に移動できる手段となるでしょう。

     

    普段クレートに慣れていない犬の場合、いざというときに怖がったり暴れたりしてクレートに入ってくれない可能性があります。

    クレートに入れたとしても、慣れていなければストレスで吠えたり落ち着きがなくなったりと大変な騒ぎになるかもしれません。

     

    災害時に多くの人が集まる避難所ではクレートで過ごさなければならないため、普段からクレートは安心できる場所として寝床にしておくことをおすすめします。

     

    クレートを寝床にする際の注意点

     

    クレートを寝床にする際の注意点について紹介します。

    クレートに慣れさせるためのポイント

    クレートを寝床として慣れさせるためには、クレートを好きな場所として認識させなければなりません。

    好物のフードや食べ物を詰めたおもちゃなどをクレートのみで与えることで、クレートは特別な場所だと教えると効果的です。

     

    クレートトレーニングは最初が肝心であり、罰としてクレート内に閉じ込めるなど初期の段階でクレートは嫌な場所と認識してしまったらなかなか覆すのは大変となります。

     

    また、慣れるまでは孤独を感じさせないような配慮が必要です。

    トレーニングの初期は飼い主さんが側にいてあげてたくさんご褒美をクレート内に入れてあげましょう。

    クレートは怖いところじゃない、安心する場所だと認識させるためには、子犬のころにクレートトレーニングをすることをおすすめします。

     

    クレートトレーニングについては「クレートの役割、選び方とは?おすすめのクレート7選も紹介」の記事で紹介しているのでご覧ください。

    愛犬の大きさに合わせたクレートを用意する

    子犬のときにクレートを用意する場合、成犬の大きさを見越したサイズのクレートを用意しましょう。

    大型犬の場合は一回買い替えが必要となりますが、中・小型犬の場合は1.5~2倍の大きさになることを見越してクレートを購入することをおすすめします。

     

    クレートの高さは愛犬の体高+5~10cm程度、奥行きは伏せた体長と同程度か余裕がある程度、幅はクルッと回れる程度を基本とし、少し大きめを選びましょう。

     

    主に寝床として利用する場合は、少し大きめの方が風通しがよく快適な空間を保ちやすくなります。

    毛布を入れたりマットを敷いたりして広さを調節できるくらいがよいでしょう。

    落ち着いた場所に設置する

    明るく騒がしい場所は避け、暗く静かな場所を寝床にしましょう。

    廊下や扉付近、窓際など人の往来が激しい場所のほか、車や野良猫、鳥などの気配が感じられるような場所は落ち着かず安眠できない可能性があります。

     

    部屋のど真ん中ではなく部屋の隅の方など家族の動線から外し、生活音や外部の音があまり聞こえない落ち着いた場所が犬の寝床に最適です。

    家族の気配を感じつつもなるべく静かな落ち着いた場所をおすすめします。

    水分を摂れるようにする

    クレートは落ち着く場所である一方、動きが制限される場所でもあるため、いつでも水分を摂れるように給水器を設置しましょう。

    クレートに給水器が設置できない場合は、サークル内など近場に給水器を置く必要があります。

     

    特に夏場は脱水症状などのトラブルを引き起こさないために、たっぷりの新鮮な水をクレート近くに用意し、すぐに水分補給できるようにしてあげましょう。

    扉を閉めない

    クレートを寝床として使っている場合、寝ている間は扉を閉めないようにしましょう。

    夜中に自由にトイレに行ったり水を飲みに行ったりできるようにしておくことをおすすめします。

    特にクレートに慣れていない間は、扉を閉めるとクレート内に閉じ込められている感覚を植えつけてしまうため注意が必要です。

    服は脱がせる

    クレート内で寝かせる際には、服は脱がせてあげましょう。

    冬場はクレート内が寒いのではないかと服を着させたまま寝かせるのはNGです。

    犬も人間と同じく、体を締めつけられないリラックスした状態で寝たいはずです。

    人間もゴワゴワした外出着で寝たくないですよね。

     

    また、犬が服を着たまま寝た場合、皮膚病になったり体温調整が難しくなって健康面でのトラブルの原因になったりする可能性があるので注意が必要です。

    もちろん、リードやハーネスも外してリラックスできる状態を作ってあげましょう。

    季節に合わせた対策が必要

    人間と同じく犬の寝床も季節に合わせた対策が必要です。

    夏は涼しく冬は暖かい環境を作ってあげましょう。

     

    犬は冬の寒さには強く夏の暑さには弱い動物です。

    人間が「少し暑いかな」という状態のとき、犬は「非常に暑い」状態のことも。

     

    犬にとって適切な温度や湿度が確保されていない場所では、健康面に悪影響を及ぼしてしまいます。

    特に風通しの悪いかっちりタイプのクレートは熱がこもって熱中症になる可能性があるので要注意です。

     

    夏場は冷房を使用して室内の温度を下げ、扇風機やサーキュレーターを使って冷たい空気を循環させるなどの工夫が必要です。

    また、クレート内にクールマットやプレートを敷くなどのグッズを使うのもよいでしょう。

    夏仕様のソフトタイプのクレート(メッシュタイプ)に替えることができれば、風通しもよく涼しく過ごせるはずです。

     

    冬場の対策は、クレート内に毛布を敷き詰めたり段ボールや板でクレートの四方を囲ってすきま風を防いだりすることで、ぽかぽか暖かく過ごすことができるでしょう。

    厚手の毛布をクレートにかけても防寒対策として有効です。

    寝床に最適なクレートの選び方

    クレートにはいろいろなタイプがありますが、どんなクレートが愛犬の寝床に最適なのでしょうか?

    ここでは、寝床に最適なクレートの選び方を解説します。

    水洗いができる素材のもの

    毎日使うものなので汚れがたまったり思いがけない排泄で汚れてしまったりする際に、すぐに洗える素材であれば清潔に保つことができます。

    クレートの各パーツを取り外せて、気軽に洗える素材を選ぶようにしましょう。

    クレートの内部構造がシンプルなもの

    クレートは外見よりも愛犬の使い心地を考えて選びましょう。

    犬はクレートの内側で過ごす時間が多いため、内側に突起物がなく爪が引っかからないようなシンプルな構造のものがおすすめです。

     

    通気性はいいか、扉は危なくないかなどクレートを使う犬の気持ちになって選ぶようにしましょう。

    愛犬が出入りしやすい構造のもの

    寝床にするクレートは出入りしやすい構造のものを選びましょう。

    入りづらい入口だと、クレートに入りたいと思わなくなってしまう可能性があります。

     

    また、扉にストッパーがなく勝手に閉まってしまうと危険を伴い、日常的に使えなくなってしまうことも。

     

    愛犬が出入りしやすい高さや幅があるか、扉は取り外し可能でストッパーがついているかをしっかり確認することが大切です。

    自立する素材のもの

    寝床にするクレートは自立する素材のものを選びましょう。

    やわらかいソフトタイプのクレートは持ち運びには軽くて便利ですが、据え置きの寝床としては不向きです。

     

    やわらかいクレートでは、中で犬が動いたときに本来の形を維持できずに倒れてしまう可能性があるのです。

    そうなると、クレートが崩れた際に中にいる犬の体を痛めてしまうリスクが生じます。

     

    ソフトタイプのクレートでも支柱がしっかりしていて自立したタイプのものもあるので、クレート内で犬が自由に動いても崩れない点を注視して選びましょう。

    折りたためるもの

    日常的に寝床としてクレートを使う場合でも、なるべく折りたたむことができるものを選びましょう。

    使用しないときに省スペースで保管ができるからです。

     

    折りたためたり簡単に解体&組み立てができたりすれば、季節の変わり目でクレートを替える場合にもコンパクトに収納できるでしょう。

    クレート以外のおすすめの寝床は?

    犬の寝床は複数あってもよいので、メインの寝床のほかにも落ち着ける場所を作ってあげるとよいでしょう。

    複数の自分専用の寝床があれば、その日一番落ち着く場所でゆっくり休んだり寝たりすることができます。

     

    クレート以外の犬の寝床としておすすめなのは、犬用のベッドやマットなどです。

    それらをケージやサークルなどの中や静かな落ち着いた場所に設置してあげれば、安心して体を休めることができるはずです。

     

    クレート以外の犬の寝床については「犬の寝床はどんなものがいいの?おすすめのベッド・ドーム・マットを紹介」の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

    クレートを寝床にするなら愛犬に合ったクレート選びと設置場所が大切

    一日の半分ほどは眠っている犬にとって、寝床はとても大切な居場所です。

    愛犬がゆっくり体を休ませるためにも、飼い主さんは最適な寝床を提供する必要があると言えます。

    そのためには、愛犬に合ったクレート選びと静かで愛犬が落ち着く設置場所が大切なのです。

     

    犬の縄張り意識を満たし安眠を促す寝床として、クレートを活用してみてはいかがでしょうか。


    クレートの選び方やおすすめのクレートは「クレートの役割、選び方とは?おすすめのクレート7選も紹介」の記事で紹介しているので併せてご覧ください。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    安心・安全・快適なペットとの暮らしをサポートする"AMILIE 編集部"

    AMILIEには愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持った会員の皆様が多数加盟しています。

    ペットライフスタイルではペットとの暮らしがより豊かになるように住環境を...

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター